google-site-verification: googlee33df5a1a2f7dffa.html
top of page
  • 執筆者の写真東京宅建学院

滑らない旅行手配マニュアル


平成も残り2ヵ月となりましたね。

2019年は世の中の働き方改革もあり、大型連休が立て続け!

※弊社は暦通りの休日としておりますのでGWはなんと10連休です!


ニュースではGWのハワイの航空代金が50万を超えたりと

旅行業界はまさに繁忙期です。


今までに、

・こんなイメージじゃなかった。

・他で予約した方が安かった。

そんな旅行での失敗はありませんか?


失敗も旅行の醍醐味だったりもしますが、

新婚旅行や親孝行旅行など失敗できない大事な旅行

ってありますよね?


今回は、そんな時に失敗しない旅行の手配方法をお伝えします。













▼そもそも手配の種類って?

①旅行会社での一括手配

→俗に言う、リアルエージェントと言われるような

 旅行会社窓口にて飛行機、新幹線、ホテル、レンタカーなど

 パッケージになっているものや単品にて予約をする方法。

 Ex,JTB、HIS、日本旅行などの窓口でカウンタースタッフと

   相談しながら旅行を手配


②OTA(オンライントラベルエージェント)にてWEB手配

→予約、支払いまで全てWEBにて完結する手配旅行方法。

最近ではダイナミックパッケージといった、飛行機、ホテル、レンタカー

 がセットになった商品も販売されています。

Ex,楽天トラベル、じゃらんなどWEB専門の旅行手配














③施設へのオフィシャル手配

→利用したい施設と直接予約の手配をする方法。

 最近では航空会社も直接販売に力を入れており

 必ずしも料金が高くなるようなことはなくなってきました。


▼どの手配方法がお得?

そもそも旅行会社はどうやって収益を上げているのか?

という仕組みは分かれば分かりやすいかもしれません。

旅行会社の収益は主に「販売手数料」です。

・施設(航空券やホテル)からの一定の手数料

・旅行者から徴収する一定の販売手数料


→つまり旅行代金は

航空券(原価+手数料)+ホテル(原価+手数料)+オプション(原価+手数料)

といったような構成で合計金額が算出されます。


GWなど料金が高くなるのは、旅行需要が高くなり

航空券やホテルの原価(仕入値)が上がり、それに伴って手数料が増えるから

高くなるわけです。


では、旅行会社で予約するのは損?と思われますが

必ずしもそういったことはありません。


旅行会社は長年の取引や施設の一括購入などで

原価が特別レートになっていることがあります。


例えば、閑散期などはホテルの部屋が余りますよね?

でも、ある程度のブランドがあるホテルは安い価格で表示が

したくないといった背景があります。

Ex,高級アパレルブランドが在庫が余っているからといって

  半額や庶民ブランドの価格に合わせた販売はしませんよね?

  これはブランドの質を落としたくないからです。


なので、こういったホテルは自分たちが出している価格が

バレないように航空券とセット販売をするなどして

安売りをしているように見せない為に旅行会社へ格安で

提供したりします。


(北海道旅行)

往復航空券とホテル1泊で44,800円〜


上記で表示されていると、ホテルが安いのか

航空券が安いのか分からないですよね?


 

つまり、傾向としては

・GWやお盆などの繁忙期は③の直接手配

・閑散期は①や②などで旅行会社手配

 


といった手配がお得な場合が多いかもしれません。


■オススメな航空券購入サイト








なぜ、WEBでの手配は安いのか?

楽天トラベルやじゃらんなど、旅行業界は

WEB販売が大きく伸びている傾向にあります。

伸びている背景には、顧客ニーズの多様化と

スマホの日常化が挙げられます。


■購入者側

・手軽に予約ができ、情報を得られやすい

・価格比較が容易にできる為、納得した料金で予約しやすい

→需要ニーズに拡大


■施設側(ホテル、レンタカーなど)

・競合他社同士の価格比較競争によって値段が下がる

・販売コストが低く、WEBなので販売を柔軟に行える為、

 施設が在庫を出しやすい

 ※パンフレット販売になると料金を変えられなかったり

  在庫を停止できなかったりとデメリットがある。

→供給ニーズの拡大


■旅行会社側

・スタッフを常に配置しなくていいので、販売コストが下がる

・販売時の手配ミスなど含む、ヒューマンエラー防止


つまり、旅行者側のニーズと提供側のメリットが大きく、

販売コストを抑えられるWEB販売は、薄利多売がしやすく

施設同士ので価格競争によって提供料金が下がる為、

安く提供がされています。













結局、滑らない旅行って?

結局、旅行する時期や日程

選ぶホテルや旅行スケジュールなどで

必ずコレ!と言った正解はありません。


日程が決まったら、色々な口コミや情報収集した上で

予約をすることが重要ですね


ただ、、、安いものには必ずデメリットがあります。

大切な旅行の際は、コストとサービスはある程度

比例するいう前提の上で選ばれることをオススメします!


・ホテル選び

→複数の価格比較サイトで口コミやプラン毎の料金を

 確認してから選びましょう。

 また、旅行会社窓口で手配するなら

 スタッフさんに”このホテル行ったことありますか?”

 ”今回は食事に拘りたいけど、今までクレームって起きてますか?”

 など具体的に経験に基づく情報を手に入れましょう。























・航空券手配

→価格比較サイトにてオフィシャル価格を調べましょう。

 価格を調べたら、

 ・ホテルと航空券を別々で予約した方が安いか

 ・パッケージ商品で同時に予約した方が安いか

 上記を選択しましょう!


・レンタカー

→ある程度、大手の価格比較系サイトを確認しましょう。

 また、オフィシャル(直予約)最安値を提唱している会社もあるので

 確認をしましょう!


→格安レンタカーはできる限り選ばないように!

 万が一が起きるレンタカーは、サポート体制や保険

 クルマのメンテナンスをしっかり実施している大手が望ましいです。

 また、大手は新車でクルマを購入していることが多いので安心です。


以上、せっかくの大型連休

いつもと違った旅行手配の参考にしてみては如何でしょうか?













閲覧数:111回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page